赤ちゃんの健やかな成長を願ってのお宮参り。ベビーフォトなら岡山市中区のiPSアイフォトスタジオへ。ご家族兄弟みんないっしょにお祝いの写真を撮りましょう。お宮参りの産着を無料レンタルしています。百日でのお宮参りもお勧めです。初節句などの撮影用の衣装(ベビードレスや着ぐるみ)なども無料でご用意しています。ママの衣装(和服)やお支度もできますので合わせてご利用ください。ご両家の祖父母が集まるのもこんな時だからこそ、ぜひご一緒にどうぞ。 |
ご家族みんなでお祝い・・・お宮参り・百日記念・ハーフバースデー・ベビーフォト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3ヶ月の百日でお食い始め、半年過ぎたらおすわり、一歳の誕生ではひとりで立つことができるようになります。
日々忙しくしていると、あっという間です。劇的な成長をぜひ写真に残してあげましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桃の節句や端午の節句など、初節句にもご利用ください。生後半年過ぎたらベビーヌードもかわいいですよ。
![]() |
■撮影基本料金 |
|
![]() ![]() 尚、2017.3以前発行分は従来通りにご利用出来ます。 |
■豆知識 |
■お宮参り・百日祝い(百日参り)とは 生まれた土地の守り神様(産土神)に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を願う行事で、初宮参りともいいます。生後約30日前後(男の子は31日か32日目、女の子は32日か33日目が多い)に参詣する「お宮参り」か、100日前後に参詣する「百日参り」のどちらかを行うことが多いようです。 百日祝いの時期には、個人差はありますが赤ちゃんの乳歯が生えはじめるので、子どもが一生涯食べ物に不自由しないことを願い、お乳以外の食べ物を食べさせる(真似だけです)「お食い初め」の儀式を一緒に行う地域もあります。 ■お宮参りの際は 初着(祝い着)は、母方の祖母から送られたおめでたい絵柄の着物を着せるのが習わしでしたが、今ではレンタル衣装のご利用が多いようです。当スタジオでは、お宮参りされる方に初着を無料でレンタルいたしますので、お気軽にご利用ください。参拝では、父方の祖母が赤ちゃんを抱くのが一般的ですが、しきたりにこだわる必要はありません。ご家族皆さんで、赤ちゃんが無事元気に成長していることを祝うことが一番なのです。 ■お宮参りの後は 昔はお宮参りの後に挨拶回りをするものでした。現在でも赤ちゃんをお披露目する意味で、近くのご親戚やご近所に挨拶をしたり、食事会を開くご家族もいます。そういった時間が取れない方は、挨拶状に写真を添えてお世話になった方にお配りしてはいかがでしょうか? ご両家の祖父母が揃うのはお宮参りだからこそです。この機会に皆様お揃いで一緒に写真を撮って、大切な思い出の記録を残しておきませんか? |
尚、サービス内容・料金等は予告なく変更となる場合がございます